| No | 日付 | タイトル | 卓話者 | 紹介者 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 7月1日 | 新年度挨拶 | 会長、副会長、会長エレクト、幹事、会計 | |
| 2 | 7月8日 | 新年度挨拶 | 職業、社会、国際、青少年、SAA、プログラム | |
| 3 | 7月15日 | 新年度挨拶 | 出席、職分・会選、会報、親睦、雑誌、会員増強 | |
| 4 | 7月22日 | 新年度挨拶 | 広報・IT、R情報・研修、R財団、米山、戦略 | |
| 5 | 7月29日 | 夜間例会 | ||
| 6 | 8月5日 | 浮世絵にみる 我が街神奈川 | 齋藤 文夫(砂子の里資料館 館長) | 横溝 亘 |
| 7 | 8月12日 | 休会 | ||
| 8 | 8月19日 | 「パナマ文書」から見るタックスヘイブンの実態 | 荒川 雄一(国際フィナンシャルコンサルタント) | 金森 欣一 |
| 9 | 8月26日 | 横浜にホスピスを | 安井 恵子(横浜小児ホスピス設立準備委員会 事務局) | 但野 真実子 |
| 10 | 9月2日 | ガバナー公式訪問 | 高良 明(国際ロータリー第2590地区ガバナー) | |
| 11 | 9月9日 | がんを遠ざける生活習慣 | 津金 昌一郎(国立がん研究センター 社会と健康研究センターセンター長) | 江森 国一 |
| 12 | 9月16日 | 2016年規定審議会について | 露木 雄二(2012-13年度国際ロータリー第2590地区ガバナー) | 石川 正三 |
| 13 | 9月23日 | 休会 | ||
| 14 | 9月30日 | 夜間例会 | ||
| 15 | 10月7日 | 銀行取引アラカルト 社長さんが知らなかった銀行取引の新事実!この話を聞いて即実行、銀行取引の不安と悩みを解消しましょう! | 篠﨑 啓嗣((株) しのざき総研 代表取締役) | 田口 健太郎 |
| 16 | 10月14日 | 備えよ、常に:天災は忘れないうちにやってくる | 中里 克治(東京福祉大学心理学部 教授) | 植田 清司 |
| 17 | 10月21日 | 「スポーツを撮る」 ひとりのスポーツフォトグラファーのよもやま話 | 井田 新輔(スポーツフォトグラファー) | 金森 欣一 |
| 18 | 10月28日 | ロータリーの魅力 女性中心のクラブ-四半世紀の歩み- | 森 節子(横浜あざみRC パスト会長) | 石川 正三 |
| 19 | 11月4日 | 日本の印象 | 金 英奎(国際ロータリー第2750地区 米山学友会 会長) | 天野 公史 |
| 20 | 11月11日 | 横浜の女性の活躍支援について | 高橋 徳美(横浜市会議員、YOKOHAMAシルク会スペシャルパートナー) | 但野 真実子 |
| 21 | 11月18日 | 夜間例会 | ||
| 22 | 11月25日 | 日本の考古学-発掘と科学分析- | 戸田 哲也((株) 玉川文化財研究所 代表取締役) | 河野 明光 |
| 23 | 12月2日 | B-SKY FESとは | 山田 園生(B-SKY FES実行委員会 副委員長及び事務局) | 金森 欣一 |
| 24 | 12月9日 | 川柳の楽しみ方、作り方 | てじま 晩秋(全日本川柳協会 常任幹事) | 石川 正三 |
| 25 | 12月16日 | 勝利至上主義から勝利追求主義への転換 ~リオオリンピックから考える~ | 木村 昌彦(横浜国立大学 教育人間科学部 教授) | 加藤 仁昭 |
| 26 | 12月23日 | 移動例会『年忘れ家族会』 | ||
| 27 | 12月30日 | 休会 | ||
| 28 | 1月6日 | 休会 | ||
| 29 | 1月12日 | 新年挨拶 | 会長、副会長、幹事、会計 | |
| 30 | 1月20日 | 夜間例会『神奈川RC・神奈川東RC合同賀詞交歓会』 | 木村 昌彦(横浜国立大学 教育人間科学部 教授) | 加藤 仁昭 |
| 31 | 1月27日 | 社会の先を見る ~世界の秩序転換と日本社会 | 中田 宏(元横浜市長) | 青柳 紀 |
| 32 | 2月3日 | 自己紹介と母国紹介 | ガンスフ・ゲレル(米山奨学生) | |
| 33 | 2月10日 | ドローンの有効性と今後について | 依田 健一(一般社団法人日本UAS産業振興協議会認定スクール講師) | 天野 公史 |
| 34 | 2月17日 | 「幼稚園」と「保育園」と「認定こども園」 | 木元 茂(学校法人横浜アイリス学園 園長) | 石川 正三 |
| 35 | 2月24日 | 夜間例会 | ||
| 36 | 3月3日 | 国土強靭化と課題 | 濱田 政則(早稲田大学 名誉教授) | 植田 清司 |
| 37 | 3月10日 | 人生100歳時代の到来 | 瀬戸 恒彦(公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 理事長) | 山田 正憲 |
| 38 | 3月17日 | サンバカーニバルについて | 浅見 哲子(エスコーラ ヂ サンバ サウーヂのダンサー、MC、営業担当) | 但野 真実子 |
| 39 | 3月24日 | 行動体力と防衛体力 | チャールズ ケント ウィルソン((株) チャックウィルソンエンタープライズ 代表取締役) | 金森 欣一 |
| 40 | 3月31日 | 休会 | ||
| 41 | 4月7日 | スリランカ訪問の報告 | 友添 辰哉 会員(国際奉仕委員会 委員長) | |
| 42 | 4月14日 | 三和交通の広報の考え方について | 吉川 永一(三和物産株式会社 代表取締役社長) | 天野 公史 |
| 43 | 4月21日 | 暮らしの中のオジャマ虫 | 紅谷 一郎((株) 東京三洋 代表取締役) | 金森 欣一 |
| 44 | 4月28日 | メンタルヘルスの現状 | 但野 真実子 会員 | |
| 45 | 5月5日 | 祝日 | ||
| 46 | 5月12日 | RYLAの報告 | 阿部 明子、小峰 心、林 幸美 | 佐藤 勝彦 |
| 47 | 5月19日 | フェリス女学院の沿革 | 鈴木 佳秀(フェリス女学院学院長、新潟大学名誉教授) | 石川 正三 |
| 48 | 5月28日 | 移動例会『春の家族会』 | ||
| 49 | 6月2日 | 外国人留学生受け入れの現状と課題-留学生ビジネスの可能性- | 各務 智仁((株) インバウンドジャパン 代表取締役) | 金森 欣一 |
| 50 | 6月9日 | 現役テレビプロデューサーが語るテレビ二次利用マーケティング | 沢登 未沙(千葉テレビ放送 (株) 東京支社 営業部) | 金森 欣一 |
| 51 | 6月16日 | 確率の話 | 山田 正憲 会員 | |
| 52 | 6月23日 | 年度末挨拶 | 会長、副会長、幹事、会計 | |
| 53 | 6月30日 | 年度末夜間例会 |
