| No | 日付 | タイトル | 卓話者 | 紹介者 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 7月7日 | 新年度挨拶 | 会長、副会長、会長エレクト、幹事、会計 | |
| 2 | 7月14日 | 新年度挨拶 | 職業、社会、国際、青少年、SAA、プログラム | |
| 3 | 7月21日 | 新年度挨拶 | 出席、職分・会選、会報、親睦、雑誌、会員増強 | |
| 4 | 7月28日 | 新年度挨拶 | 広報・IT、R情報・研修、R財団、米山、戦略 | |
| 5 | 8月4日 | イニシエーションスピーチ | 大久保 由美子 会員 | |
| 6 | 8月11日 | 休会 | ||
| 7 | 8月18日 | バルーンアートと出会って | 端村 良幸(バルーンアートのハムちゃん) | 白鳥 厚夫 |
| 8 | 8月25日 | 警備業の現況と明日 | 平林 尚子((株) 神奈川警備保障 代表取締役) | 古澤 一憲 |
| 9 | 9月1日 | 人の人生に貢献できるパーソナルトレーナーという職業 | 千葉 啓史(パーソナルトレーナー) | 岡部 雄一郎 |
| 10 | 9月8日 | 神奈川の水道 | 佐藤 亮(神奈川県内広域水道企業団技術部水運用センター 副所長) | 古澤 一憲 |
| 11 | 9月15日 | プロの世界で成功するには | 鈴木 尚広(野球解説者) | 佐藤 勝彦 |
| 12 | 9月22日 | 消防職員の自助のカタチ | 武笠 基和(横浜市神奈川消防署長) | 角田 伯雄 |
| 13 | 9月29日 | 米山奨学生について | 陳 成姫(川崎マリーンロータリークラブ 米山奨学生) | 田口 健太郎 |
| 14 | 10月6日 | 第108回国際ロータリー年次大会2017 アトランタ大会参加の報告 | 矢野 修二 会員 | |
| 15 | 10月13日 | ガバナー公式訪問 | 湯川 孝則(国際ロータリー第2590地区ガバナー) | |
| 16 | 10月20日 | 2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた神奈川県の取り組み | 平田 良徳(神奈川県スポーツ局 副局長 兼 総務室長) | 鴻 義久 |
| 17 | 10月27日 | 休会 | ||
| 18 | 11月3日 | 祝日休会 | ||
| 19 | 11月10日 | イニシエーションスピーチ | 横山 博行 会員 | |
| 20 | 11月17日 | 2000回記念例会 | ||
| 21 | 11月24日 | 浅野学園創立100周年にむけて-1980年からの新たな軌道- | 前田 渉(浅野学園 学校長) | 石川 正三 |
| 22 | 12月1日 | エキサイティングなクラッシック音楽の世界 | 西村 祐(日本フルート協会特任理事) | 古澤 一憲 |
| 23 | 12月8日 | R財団活動に携わって得たもの、人 | 山室 宗作(地区R財団委員会 副委員長) | 吉田 隆男 |
| 24 | 12月15日 | 石油業界概論 | 内澤 将太郎(JXTGエネルギー (株) 中央技術研究所 燃料研究所 プロセス触媒 グループリーダー) | 古澤 一憲 |
| 25 | 12月23日 | 移動例会『年忘れ家族会』 | ||
| 26 | 12月29日 | 休会 | ||
| 27 | 1月5日 | 休会 | ||
| 28 | 1月12日 | 新年挨拶 | 会長、副会長、幹事、会計 | |
| 29 | 1月19日 | 熱意と機略の果てに 土佐のいごっそう、大江卓に学ぶ | 平沼 成基(株式会社北軽井沢エンタープライズ代表取締役社長) | 古澤 一憲 |
| 30 | 1月22日 | 移動例会『神奈川RC・神奈川東RC合同賀詞交歓会』 | ||
| 31 | 2月2日 | 生前整理のススメ | 上東 丙唆祥(一社) 日本遺品整理協会 理事) | 馬場 佳子 |
| 32 | 2月9日 | 日本政治の現状と政治取材の現在 | 蔵前 勝久(朝日新聞社 政治部記者) | 古澤 一憲 |
| 33 | 2月16日 | 菩提寺について | 山本 芳弘 会員 | |
| 34 | 2月23日 | 人と人との出会いに感謝 | 玉谷 悦子(司会業) | 河野 明光 |
| 35 | 3月2日 | スリランカの水処理事情 | 野口 武志(株式会社オスモ 代表取締役) | 矢野 修二 |
| 36 | 3月9日 | 共に学ぶ教育 | 浅野 史郎(神奈川大学特別招聘教授) | 古澤 一憲 |
| 37 | 3月16日 | 地球温暖化の脅威を考える(私たちが「茹でガエル」にならないために) | 黒川 克彦(横浜温暖化防止推進員会議 代表) | 古澤 一憲 |
| 38 | 3月23日 | イニシエーションスピーチ | 馬場 佳子 会員 | |
| 39 | 3月29日 | 夜間例会 | ||
| 40 | 4月6日 | 世界のロータリー | 田中 作次(2012-13年度国際ロータリー会長) | 白鳥 厚夫 |
| 41 | 4月13日 | 北朝鮮情勢のとらえ方 | 梁田 真樹子(読売新聞社 政治部記者) | 古澤 一憲 |
| 42 | 4月20日 | AED(自動体外式除細動器)を用いた救命処置について | 日本光電株式会社 御一行 | 矢野 修二 |
| 43 | 4月27日 | 休会 | ||
| 44 | 5月4日 | 祝日 | ||
| 45 | 5月13日 | 移動例会『春の家族会』 | ||
| 46 | 5月18日 | スリランカ訪問の報告 | 加野 亮一 会員(国際奉仕委員会 委員長) | |
| 47 | 5月25日 | 食用器具メーカー『ののじ株式会社が取り組んできている事』 | 矢島 昌郎(ののじ株式会社 顧問) | 古澤 一憲 |
| 48 | 6月1日 | 京浜工業地帯の生みの親 浅野総一郎 | 横須賀 剛一(鶴見みどころガイドの会 代表) | 古澤 一憲 |
| 49 | 6月8日 | 会員増強とクラブ活性化(法人会員の導入について) | 高良 明(国際ロータリー第2590地区パストガバナー) | 佐藤 勝彦 |
| 50 | 6月15日 | 庶民・町人から見た明治維新 | 島本 正規(歴史教育アドバイザー) | 加野 亮一 |
| 51 | 6月22日 | 年度末挨拶 | 会長、副会長、幹事、会計 | |
| 52 | 6月29日 | 年度末夜間例会 |
